今回紹介するのは、奈良市の郊外、ならやま大通り沿いにある「まほろば大仏プリン本舗 本店 プリンの森・カフェ」です。
まるでおとぎ話の中に迷い込んだかのようなメルヘンな空間。
駅からは少し距離がありますが、それでも多くの人が足を運ぶのは、この場所がただのスイーツショップではなく“体験型スイーツスポット”だからです。
キュートな外観にひとめぼれ

「プリンの中でプリンを作りたい」という思いから誕生したこのお店。
建物全体がプリンそのものをイメージして作られており、外観はカラメル色の茶色とカスタードのような黄色で彩られています。
屋根の丸みや全体のデザインが本物のプリンのようで、初めて訪れた人は思わず笑顔になってしまうほど。
エントランスでは、奈良のシンボルでもある「大仏さま」がお出迎え。
これも訪れた人たちの記念撮影スポットになっています。週末になると、県外からのお客さんも多く訪れ、店の外にまで行列ができることもあるそうです。

瓶の容器がかわいい

店内に一歩足を踏み入れると、まず目に飛び込んでくるのがずらりと並んだプリンのショーケース。
定番の「カスタード」をはじめ、「大和茶」「ココア」「コーヒー」「奈良の地酒」など、奈良らしさを感じさせるフレーバーが豊富に揃っています。
どれを選ぶか迷う時間さえワクワク幸せな気持ちに。
プリンの瓶にはそれぞれ異なる色のキャップが付けられていて、お土産やギフトとしても映えるデザインなのもうれしいポイント。
素材にもこだわりがあり、上質な生クリームをたっぷり使い、牛乳・鶏卵・砂糖・バニラビーンズというシンプルな材料で丁寧に仕上げています。
口に入れた瞬間にとろけるような柔らかさと、卵の濃厚な風味が広がり、カラメルとの相性も抜群。上品でどこか懐かしい、でもしっかりと新しさも感じさせる、そんな味わいです。

プリンのサイズも豊富で、一般的な小瓶タイプのほか、500ccも入る大瓶タイプもあり、大仏さまや白鹿が描かれたキャップデザインが奈良らしさを際立たせています。

空き瓶は捨てるのがもったいないほどかわいらしく、小物入れや花瓶として再利用する人も多いとか。私もしっかりお持ち帰りしました。
思わずカメラを向けたくなる

敷地内のどこを切り取ってもフォトジェニックで、特にインスタ世代の若い女性や観光客から人気を集めています。
お店は外見も内装もプリンをイメージしたメルヘンな作り。
至る所に映えスポットがあり、みなさん思い思いにカメラを向けていました。
プリンだけじゃない

さらに「白い鹿のプリン」や「大仏さまのほほえみクッキー」など、プリン以外の商品も充実しています。スイーツ好きにはたまらないラインナップです。

また今回は「ドリンクジャーフルーツサイダー」をブランコのある中庭で田園風景を眺めながらゆっくりいただきました。ゼリーとフルーツが爽やかで、思わず笑みがこぼれる味でした。ドリンクジャーがお持ち帰りできる所もうれしいポイント。

飲食スペースは中庭だけではなく、店内にもいくつも点在しており、まるで迷路のよう。どこで食べようか迷ってしまうほど、いろいろな席が用意されていて、まさに“プリンの森”という名にふさわしい造りです。

駅からは少し離れていますが、それでも訪れる価値のある場所です。近鉄奈良駅・JR奈良駅の両方からバスで行くことができ、「高の原ゴルフセンター」バス停で下車すればすぐ。
車の場合は専用駐車場も完備されているので安心です。
また、本店だけでなく、近鉄奈良駅や大和西大寺駅など、奈良の主要スポットには姉妹店もあり、気軽にプリンを楽しめます。
どの店舗もそれぞれにかわいらしさがあり、ちょっとした休憩にぴったり。
奈良観光の際には、ぜひ「プリンの森」でおいしいプリンと癒しの空間を堪能してみてください。甘い香りと優しい風景に包まれて、きっとステキなひとときが過ごせるはずです。
まほろば大仏プリン本舗 本店 プリンの森・カフェ
住所:奈良県奈良市奈良阪町1073
アクセス:近鉄奈良駅(13番乗り場)/JR奈良駅(15番乗り場)から115系統「高の原駅」行きバス「高の原ゴルフセンター」下車すぐ
TEL:0742-23-7515
営業時間:11:30-17:30
定休日:不定休
駐車場:あり