奈良でおいしいお蕎麦を求める方にイチオシのお店があります。
食べログ百名店にもほぼ毎年選ばれ、ミシュランガイドにも掲載されている、有名店「玄(げん)」。
遠方から訪れるファンも多く、なんと著名人もお忍びで通うほどその味には定評があります。
胸を期待で膨らませながら、さっそく向かいましょう!
要予約!風格のある蕎麦屋「玄」

近鉄奈良駅から徒歩約15分、JR奈良駅から歩いて約25分。バスを利用する場合は、天理行きバスで「福智院町」下車、そこから歩いて3分ほどです。
今回は、風情のある、ならまちをのんびり歩きながら向かうことに。
住宅街を奥の小道に進み、突き当りにありました。19 世紀創業の酒蔵「春鹿」の離れにあり、その店構えはどこか風格さえただよいます。

とてもステキな日本家屋の門で、思わず惚れ惚れしてしまいました。
「玄」で味わえるのは、挽きたての蕎麦粉だけで打つ、つなぎを一切使わない超極細の十割蕎麦。
厳選した国内産の玄蕎麦を低温倉庫に確保し、その日使う分だけを石臼手挽きするので、食べられる数には限りがあります。

そのため、行く予定のある方は必ず電話で予約してくださいね。私は前日に予約しました。
電話では時間ではなく蕎麦の枚数を、また田舎蕎麦かせいろかの確認をされるので、あたかじめ考えておきましょう。
また、夜は個室2部屋のみの完全予約制で、コース料理が楽しめます。なお、小学生未満の子どもの入店はできないのでご注意を。
この日は11時半のオープンに合わせて訪れたところ、すでに2組の予約客の姿がありました。開店5分前くらいには暖簾をかけ、店内に迎え入れてくれましたよ。
この日の奈良は最高気温34度を記録する暑さだったので、とてもありがたかったです。
ステキな庭園を眺めながら

靴を脱ぎ、お店へ入りましょう。入り口の横には個室のテーブル席があり、お座敷の大広間は二間続きで広々としていました。

窓の外にはきれいに手入れされている日本庭園が見え、緑に癒されつつも、どこか背筋がピンと伸びます。
実は、この建物は昭和初期に建てられた日本家屋だそう。趣がありますよね。

手書きのメニュー表も渋い……。
トッピングは当日その場で選べます。梅たたき、山かけ、おろしの選択肢がありましたが、私はトッピングなしのざるそば1枚をお願いしました。

ドリンクには「ウーロンそば茶」なるちょっと変わったものもありましたよ。
また、蕎麦に合う日本酒もたくさん取り揃えられています。
これは蕎麦と日本酒で一杯……という乙な休日を想像をしつつ、午後の仕事のことを考えて、泣く泣く我慢する現実(笑)。
次回のお楽しみですね。
言葉を失うおいしさ

5分ほどで運ばれてきました。つゆと塩の2つの味でいただけます。

蕎麦は、素麺のような細さで軽い口当たり。つるっと口に入りますが、しっかりとした深みのある噛み応えがあります。
つゆはキリッとしていて、少し濃いめの仕上がりでした。

ワサビはおろしたてのようなツンとする辛さが控えめ。蕎麦にはぴったりのピリッとしたちょうどいい辛さです。
私は蕎麦の風味を引き立ててくれる、塩とわさびの食べ合わせが一番好みでした。

そして、最後に出してくれた蕎麦湯。これがまた、すごく濃厚で驚くほどおいしかったんです。
お話を聞くと、メニューに出している蕎麦では、麺が細いため蕎麦湯があまり濃くならないそうです。そのため別途麺を茹で、濃い蕎麦湯を作っているのだとか。
こだわりが感じられますね。

他にもそば雫という甘味がありとても気になっていたのですが、本日はここまで。蕎麦豆腐や甘味をいただきにまた訪れようと思います。
家族や友人が奈良に遊びに来たら、我が物顔で連れていきたいお店「玄」。何度でも味わいたくなる味でした。蕎麦気分のときは、ぜひ行ってみてくださいね。
玄
住所:奈良県奈良市福智院町23-2
アクセス:近鉄奈良線「近鉄奈良駅」から徒歩約15分
TEL:0742-27-6868
営業時間:火曜日-金曜日 11:30-13:30(13:00 L.O)
18:00-21:00(入店18:00のみ)
土曜日 11:30-13:30(13:00 L.O)
定休日:日曜日、月曜日