近鉄郡山駅からしばらく歩けばたどり着く、レトロな雰囲気の柳町商店街。飲食店や書店が点在し、街歩きにぴったりのエリアです。
商店街を南方向に進んでいくと、右側になにやらオシャレな建物が姿を現します。
個性的なお店が集まる施設「柳町フラット」

ここは、2024年にオープンした店舗複合施設「柳町フラット」。
空き家だった元歯科医院の町家をリノベーションした施設で、カフェやチョコレート店、サウナのある飲食店といった、個性豊かなお店が入居しています。
今回はそのうちのひとつ、チョコレートのテイクアウト専門店「Filament chocolate&tea(フィラメント チョコレートアンドティー)(以下フィラメント)」をご紹介しましょう。

上品でオトナな雰囲気の店内
柳町フラットに入って奥へ進んでみると、施設内のマップが掲示されています。

フィラメントは縦長の建物の二番目にあるようですね。ドアを開けて中へ入ってみましょう。
細い廊下を進むと、黒を基調とした高級感のある空間にたどり着きます。

洗練されたオトナな雰囲気ただよう店内では、きらめくショーケースが目をひきます。近づいてみるとショーケースの中には、芸術作品のように美しいチョコレートがずらり。ついつい、うっとりと眺めてしまいます。

こちらのチョコレートは一個から購入ができます。
バニラやピスタチオなどの定番商品から、和紅茶や抹茶にフルーツをかけ合わせたユニークな一品まで、とにかく種類が豊富。どのチョコレートも美味しそうなので、目移りしてしまいます。
何を買おうか迷ってしまった時は、店員さんに相談してみてもよいかもしれませんね。
ちなみに、お店の公式Instagramでも各商品の特徴やこだわりを読むことができます。新商品の紹介もされているので、ぜひチェックしてみて下さいね。
単品のチョコレートのほかに、箱入りの商品も販売されています。見た目も上品なので、手土産にとても喜ばれそうですね!

チョコレート以外に、クランチやクッキーなどのお菓子もありますよ。

そのほか、チョコレートやお茶を使ったドリンクをテイクアウトできます。街ぶらのお供に良さそうですね。
華やかな見た目とこだわりの味で二度楽しめる
今回は、ドリンクメニューから「和紅茶ティーソーダ」と、チョコレート2種類をテイクアウトしました!

和紅茶ティーソーダは、甘さ控えめですっきりとした口当たりです。ひと口飲めば、和紅茶の上品でやわらかな風味にほっと癒されます。炭酸はそこまで強くないので、するすると喉を通っていきます。
お店に伺った日は朝からとても暑かったので、あっという間に飲み干してしまいました。夏の街ぶらのお供にぴったりの一杯です。
チョコレートは、店員さんおすすめの「ライム」と「トロピカル」をチョイス。どちらも夏らしい涼しげな名前ですね。つるんとした半球体のフォルムが可愛らしいです。

白にオレンジとグリーンの模様が映えるチョコレートは、ライムです。
見た目のとおりホワイトチョコなのですが、しつこくなくさっぱりとした甘さです。ガナッシュなので中はふんわりとやわらかく、ライムの皮と果汁が効いていて、フルーティーな味が口いっぱいに広がります。
トロピカルは、ミルクチョコをベースに、マンゴーやパイナップルなど南国の果物が使われた夏らしさあふれる一品。見た目もマンゴーを意識して作られたそうですよ。
こちらもガナッシュで、噛むとじゅわっと甘みが口の中に広がります。カカオの苦みとフルーツの甘酸っぱさが程よく合わさっていておいしかったです。

どちらもひと口で食べられるサイズ感ですが、一気に食べてしまうのがもったいなくて、少しずつ味わいました。
ちなみにテイクアウトの際はドライアイスを付けてもらえたので、安心して持ち帰ることができましたよ。
「地元を元気づけたい」想いを胸にお店をオープン
ため息の出るような美しいチョコレートを生み出しているのは、気さくな雰囲気の店主さんです。お菓子作りの修行後、去年9月に地元である大和郡山の柳町商店街でフィラメントをオープン。
「地元を元気にしたい!」という信念を持ってお店を営んでおられます。

チョコレートもドリンクも、店主さんの細部にいたるこだわりを存分に味わうことができ、舌だけでなく心も満たされました。
そんなフィラメントは朝10時から営業しています。大切な人への手土産に、はたまた頑張った自分へのご褒美に、心を込めて作られたチョコレートをひと粒、いかがでしょうか。
Filament chocolate&tea
住所:奈良県大和郡山市柳4丁目-35
アクセス:近鉄橿原線「近鉄郡山駅」から徒歩約5分
連絡先:filament.chocolate.tea@gmail.com
営業時間:10:00-18:30
定休日:月・火曜日
駐車場:なし