生駒駅南口から徒歩約2分。オレンジの瓦屋根にアーチの窓が目を引くおしゃれな建物が今回ご紹介するカフェ「Kininalu(キニナル)」です。
ここはなんと曜日別で店主が変わり、毎日違った雰囲気が味わえるんです。その名の通り、見た目も中身もとても“気になる”お店ですよね。
アーチをくぐるとなにが待ってる?心配りがうれしい落ち着いたカフェ

かわいい外観に目を奪われながら中へ入ろうとすると、私の押しているベビーカーに気付いたスタッフさんが、扉を開けてくれました。
そんなさりげないやさしさに、思わず笑顔に。

小さな子どもを連れての外出は少し気が張るものですが、Kininaluでは子連れへの理解もあり、安心して過ごせます。

店内の奥へ進むと、カウンター席が2席、奥にテーブル席が1卓、そして窓際のカウンターに4席並んでいました。
やさしい光が差し込み、初めて来た人でもどこか落ち着く空間です。

訪れるたびに違う魅力が味わえる。曜日ごとに替わる店主さん。

私が訪れたのは火曜日。カウンターにはマフィンが並び、おいしそうなカレーの香りがふわりとただよっていました。
この日は、Pannonica Muffins(パノニカマフィン)さんのマフィンと陽damariさんのセットランチが楽しめる日でした。
マフィンは種類が豊富でどれにしようか迷ってしまいます。
ランチのセットにはマフィンが1つ付くとのことで、私は人気のミックスベリーをチョイス。

1歳の息子には「プレーンとうふのマフィン(350円)」をお願いしました。マフィンは単品・テイクアウトも可能です。
おやつのイメージが強いマフィンですが、こちらでは甘さを控えめに仕立て、食事としても楽しめるよう工夫されています。バターを使わず、甘酒や豆腐を取り入れて、素材の味わいを大切にしているそう。
小腹が空いたときにも気軽に手に取れるマフィンです。
Pannonica Muffinsさんは火曜と水曜にお店に立たれていて、マフィンは火曜日に焼きあがるとのこと。火曜日にはランチとセットでいただけるのもうれしいポイントです。
Pannonica Muffinsさんはジャズミュージシャンでもあり、名前の「パノニカ」は“ニカ夫人”に由来しているそうです。
ニカ夫人は、ジャズが最も盛り上がりを見せていた黄金期に、白人の男爵夫人でありながら多くの黒人ミュージシャンを偏見なく支え続けた人物だそう。
曜日ごとに変わる店主さんの個性もさまざまで、音楽好きな方も会話が弾みそうですね。

この日のランチは陽damariさんのランチプレート(1200円)。
夏野菜カレー、豆苗のグリーンサラダ、大豆とツナのサラダの3品に、ごはんとマフィンがついたボリューム満点の一皿です。
スパイスと野菜の甘みのバランスが絶妙な手作りカレーは、夏バテ気味でもぺろりと完食できるおいしさでした。

ドリンクには奈良県産のクラフトコーラを注文。こちらのコーラはお店でボトルも購入可能とのこと。
クラフトならではのピリッとしたスパイシーな味が、炭酸と相性バッチリで清涼感がありました。体にやさしいコーラは罪悪感なしで飲めるのがうれしいですね。
Kininaluでは曜日ごとに変わる店主さんが、自分らしいメニューを出されているので、訪れるたびに違った魅力に出会えます。
火、日曜日を担当するのは、陽damariさん。
お母さんが毎日ごはんを作るのは大変。でもここに来れば、手作りのごはんを安心して食べてもらえる場所でありたい──そんな想いから、日常の家庭料理をさくっと食べられる野菜たっぷりワンプレートランチを作られています。
陽だまりのように、やさしくお腹と心を満たしてくれるランチが待っていますよ。
本好きさんにもおすすめ! 壁一面におもしろい本がズラリ!

店内の壁には、トーラスブックスさんという方が選んだちょっとクセのある個性的な本たちがずらりと並んでいます。どれでも自由に読めるので、来店したお子さまも絵本を読んで楽しんでいるそうですよ。
アート作品も扱っていて、店内には陽damariさんの絵が飾られています。
アラビア書道も手がける陽damariさん。アラビアから日本にかけての文化芸術をモチーフに描かれた作品が、空間をやさしく彩っています。

いつもの生活ではなかなかない、ステキな出会いがあるかもしれませんね。
2階はレンタルスペースもあり、アイデア次第でいろいろな利用法ができそう。聞けば聞くほど、ますます気になる場所です。
奥が深い「Kininalu」の魅力。気になった方は、ぜひ足を運んでみてください。どんな店主さんに出会えるか、楽しみですね。
私も次回は違う曜日に訪れてみようと思います!
Kininalu(キニナル)
住所:奈良県生駒市本町2-4
アクセス:近鉄奈良線「生駒駅」から徒歩約2分
TEL:0743-25-9723
営業時間:不定期(Instagramで確認)
定休日:木曜日
駐車場:近隣駐車場