1300年以上の歴史を持つ奈良は、世界遺産にも登録された文化財が多く、街中を歩くだけでその歴史を感じることができます。
きっと一度は訪れたことのある方も多いでしょう。
歴史的な建造物をめぐるのもいいですが、やっぱり欠かせないのがグルメ。せっかくだから古都の雰囲気を感じられる和菓子が食べたくなりませんか?
今回紹介するのは、奈良の人気和菓子店「中谷堂」。
テレビなどで声を掛け合いながら、高速で餅つきをする男性の映像を見たことのある人もいるのではないでしょうか。
その高速餅つきで有名なのが、中谷堂なんです。
これぞ中谷堂の餅つきだ!

テレビ、雑誌などさまざまなメディアでも紹介されている、中谷堂。食べログの百名店にも何度も選出されています。
お店があるのは、近鉄奈良駅から歩いて約5分の場所。3番出口から出て、東向商店街をまっすぐ進めば簡単に見つけられるでしょう。
今回は、日曜日の12時頃訪れましたが、すぐにお店の場所がわかるほど、大勢の観光客がいました。
お店の方の誘導に従って購入の列に並びましょう。このとき、すでに10名ほど並んでいましたが、意外と列は早くすすみ、わずか3〜4分ですぐに自分の順番がまわってきました。
お店の前にずっと立っている人は、これから始まる餅つきのパフォーマンスを楽しみにスマートフォンのカメラを向けています。
ちなみに、餅つきの時間は決まっていません。売れ行きを見ながら作られていて、必ず見られるとは限らないため、ご注意を。
さて、ちょうど私の購入のタイミングが来たときに、ついに始まりました!

す……すごい!テンポよくつかれていくその様子は大迫力!杵を持つ人と返し手の息がぴったり合わさっていて、見事なコンビネーションです。

掛け声に合わせ、勢いよく振り下ろされる杵。そして、臼の中でやわらかく揺れる餅。
この餅つきは、中谷堂の代表が生まれ育った奈良県吉野郡上北山村小橡(ことち)地区で、昔から伝わる方法のようです。
蒸したてのもち米を熱いうちにしっかりとついて仕上げることで、なめらかでよく伸び、かつコシのあるおいしいお餅ができるそう。

餅つきの速さで注目を集める中谷堂の餅つきですが、その理由は絶品の餅を提供するためにあるんですね!
つるっとしてやわらかい!絶品よもぎ餅

その場で食べることを伝えると、つきたての餅にきな粉をまぶしていただけます。あんこ入りで1個200円とお手軽なお値段なのもうれしいですね。

購入したよもぎ餅はほんのりあたたかく、まさにできたて。そして、そのやわらかさにも驚きました。
お餅なのにつるっとしたのど越し。あんこは粒あんで甘さ控えめながらもしっかり旨みが感じられます。
こんなにおいしいよもぎ餅は初めてかもしれません。

このよもぎ餅は「自然のまま、昔のまま」をモットーに厳選されたもち米、小豆、きな粉、よもぎは厳選されたものが使われています。
田舎のおばあちゃんが作ってくれたようなどこか懐かしい味でありながら、素材のおいしさそのものがダイレクトに感じられました。
一度デパートで購入したことがありますが、やはりつきたては格別。一度この味を知ったら、ほかのよもぎ餅には戻れないかもしれません(笑)。
もっと早く出会いたかった味です。
大人気店だけど購入のハードルは低いかも?

店内にたくさんの芸能人の写真が飾ってあり、地元では知らない人がいないぐらいの有名なお店。
たくさん人が並んでいましたが、思ったよりも待ち時間が短くすぐに買えたので、待ち時間を理由に躊躇している人は一度並んでみてください。
店頭にはお土産用のパックも売っていましたが、タイミングがあえば、ぜひ、つきたてのよもぎ餅をご堪能あれ!きっとその味のとりこになるはずです。
中谷堂
住所:奈良県奈良市橋本町29
アクセス:近鉄奈良線「近鉄奈良駅」から徒歩約5分
TEL:0742-23-0141
営業時間:10:00-19:00(※売り切れ次第、早めに閉店する場合があります)
定休日:Instagram投稿でお知らせ