近鉄郡山駅近く|柳町商店街「さや香茶」でスイーツとほうじ茶を

近鉄郡山駅の改札を出てしばらく歩くと、どこかレトロな雰囲気がただよう通りに突き当たります。ここは飲食店や書店、呉服店などが点在する柳町商店街と呼ばれている場所。

古い建物も残っているので、のんびりと散策するのにおすすめなスポットなんです。

今回は、そんな柳町商店街の一角にある町屋カフェ「さや香茶(さやこうちゃ)」をご紹介いたしましょう。

町屋をリノベーションしたカフェ「さや香茶」

柳町商店街を歩いていると、湯呑を手に持った男の子の看板を発見しました。町屋をリノベーションしたこちらのお店が、さや香茶です。

よく見ると通りに面した窓に「ほうじ茶」の文字が。

そう、さや香茶では、こだわりのほうじ茶やほうじ茶を使ったスイーツがいただけるのです。

それではさっそく中に入ってみましょう!

ゆったりとくつろげる空間

扉を開けると、すぐ横に雑誌や本が並んだブックスタンドが置かれています。ふむふむ、読書しながらゆったりと過ごせる予感がしますね。

手前に座敷席、奥へ進むと2名がけのテーブル席が5つあります。席数はあまり多くないので予約しておくと安心です。

店内はやわらかい白色や木目調で統一されていて、温もりを感じられる空間。

ドリンクメニューには、ほうじ茶やほうじ茶ミルク、珈琲などがあります。

ほうじ茶には奈良・月ケ瀬のたつみ茶園の茶葉を使用し、メニューによって使う茶の部位や焙煎の強さを調整しているのだとか。並々ならぬこだわりが感じられますね。

フードメニューは、数種類のおやつを楽しめるプレートやケーキ、かき氷、パフェ、キッシュなどなど種類が豊富です。

どれもおいしそうなので、ついページを行ったり来たりして悩んでしまいました。この時間もカフェに行く醍醐味ですよね。

ちなみに、ケーキとアイスクリームは、ほうじ茶と珈琲の2シリーズから選べます!

ドリンクは一杯一杯、丁寧に作ってくださるので、時間に余裕を持って訪れることをおすすめします。

注文を済ませた後は、読書やおしゃべりを楽しみながら気長に待つとよいでしょう。

こだわりのほうじ茶とほうじ茶スイーツを楽しもう

ほどなくして注文の品が到着しました。
今回は温かいほうじ茶とほうじ茶タルトをいただきます!

こちらの温かいほうじ茶には「ミノムシ」と呼ばれる、お茶のうまみが凝縮された部位が使用されているそうです。苦味が少なく、飲みやすいすっきりとした味わい。

かわいらしいデザインの宝瓶と湯呑で楽しめます。宝瓶で淹れることでお茶のうまみを存分に引き出し、よりおいしく味わうことができるのだとか。

ひと口飲むとホッと心が安らいで、連日の暑さでバテ気味の身体に優しく染み渡っていくようでした。

ほうじ茶タルトはしっとりとした口当たりながらも、ずっしりと濃厚で食べごたえがあります。ゆるめに泡立てられたクリームと柑橘の甘酸っぱさが、良きアクセント。

全体的に甘さは控えめなので、最後までおいしく味わうことができました。

お茶請けの焼き菓子はサクサクと軽い食感です。こちらも優しい甘さで、ほうじ茶とよく合います。

食器やパッチワークのランチョンマットも、お店のほっこりとした雰囲気とよくマッチしていますね。

カフェだけでなく学びや交流の場にも

今回は平日のオープン直後に伺いました。1人での訪問でしたが、温かいほうじ茶とスイーツを味わいながら、のんびりと過ごせました。

私が入店したしばらく後には、2人連れの女性客が来られて、おしゃべりに花を咲かせながらお茶を楽しんでおられました。

さや香茶では、フランス語サロンなどのイベントも開催されており、カフェとしてだけでなく、学びや交流の場としても親しまれています。

おいしいお茶とおやつをいただきながら、みんなでフランス語を学ぶだなんて、面白そうじゃありませんか?

ノスタルジックな風景が残る郡山の町を散策しつつ、さや香茶でいっぷくしてみてはどうでしょう。

さや香茶
住所:奈良県大和郡山市柳4丁目14
アクセス:近鉄橿原線「近鉄郡山駅」から徒歩約10分
     JR大和路線「郡山駅」から徒歩15分
TEL:090-7212-5210
営業時間:14:00-20:00
定休日:木曜日+不定休
駐車場:なし

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。