近鉄奈良駅から徒歩約1分!自家製ベーコンの本格バーガーショップ「SAKURA BURGER(さくらバーガー)」

今回訪れたのは、近鉄奈良駅1番出口から徒歩約1分、「SAKURA BURGER(さくらバーガー)」です。
さくらバーガーは、自家製のバンズとパティが味わえる本格的なハンバーガーショップ。

店の入り口には「自家製ソーセージ、ベーコン店内にて販売中」の文字が!私は、ベーコンやソーセージが好きなので、お店に入ってみたくなりました。

シンプルな内装とどこか懐かしい雰囲気のお店

お店に入ると、手前に3テーブル、奥に広めの席が3テーブルありました。木製のいすや、懐かしい学校のいすなどが使われています。店の奥には階段があり、2階にのぼることもできますよ。

さくらバーガーは2011年に開業し、2016年にチャレンジショップを開いたそう。店の奥の階段をのぼると、チャレンジショップのスペースがあります。

チャレンジショップはキッチン付きのスペースとなっており、飲食や物販など自分でお店を開いてみたい方は誰でも借りることができる、とのことでした。

2019年には、あすか燻製工房をオープン。
後ほど紹介しますが、工房や自家製しょうゆの製造など、さまざまな方の縁でつながっているのを感じます。店長の人柄の良さを感じられる一場面でした。

お酒やソーセージの単品メニューも楽しめる

メニューには、桜の木で燻製したベーコンやソーセージが自慢のさくらバーガーが。

現在、ベーコンやソーセージを作っている工房は、明日香村にあります。オープン当初はお店で作っていたそう。

明日香村の工房でもベーコンやソーセージ・サラミなどの商品が購入できます。ただし、工房では店内での飲食はありませんので、焼きたてをお店で食べたい方は、さくらバーガーに行ってみてくださいね。

また、明日香村の工房の隣には、しょうゆの製造所があり、あすか燻製工房とコラボしています。こちらはたんぱく質との相性が良く、和牛100%バーガーのソースとしても使われています。

店舗の一角で燻製商品・燻製しょうゆの販売もされています。このしょうゆはお刺身やたまごかけご飯のしょうゆとしても使えるとのこと。

たまごかけご飯が好きな私は、燻製しょうゆを購入してみました。今はまだ使っていませんが、朝食のたまごかけご飯が楽しみです。

ひと口ではかぶりつけない大きさ!ひとつでも十分満足できるボリュームバーガー

私が今回食べたのは、さくらバーガーでの人気メニューの、おにたまバーガーです。取材するにあたって、今回は店長さんおまかせの、メニューにないバーガーを作っていただきました!

さくらバーガーの名前の由来は、ベーコンやソーセージなどを桜の木でスモークしているからだそう。この自家製ベーコンが入っているものが「さくらバーガー」です。

さくらバーガーでは、和牛100%のパティが味わえるメニューもあります。
こちらは3種類のひき具合の肉を使用しているそう。「がっつりとしたメニューが食べたい!」「肉の味を味わいたい」という方におすすめです。パティとバンズのみで食べられるので、より肉の味を楽しめますよ。

ハンバーガーの他にも、ホットドッグやホットサンドもありますので、好みのパンで選んでみても良いですね。

世界中から多くの方が訪れるお店!団体やファミリーにも人気

さくらバーガーでは、お酒やソーセージの単品メニューも提供されています。
外国の方も多く、お昼から夕方にかけての来店が多いのだとか。。お店の中には世界地図が貼られており、出身国を付箋で貼れるようになっています。
すでに地図は付箋でぎっしり。たくさんのお客さんから愛されていることがわかります

さくらバーガーでは電子メニューも取り入れられています。こちらでは、日本語以外の言語も選択が可能です。また、バーコードコード決済などの決済方法も選択できるのがうれしいポイント。

さくらバーガーでは、電話でテイクアウトの予約することも可能です。

ぜひお近くのさくらバーガーを訪れてみてくださいね。

:SAKURA BURGER(さくらバーガー)
住所:奈良県奈良市東向北町6
アクセス:近鉄奈良線「近鉄奈良駅」1番出口から徒歩約1分
TEL:0742-31-3813
営業時間:11:00-20:00(last order 19:30)
定休日:水・木曜日

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。
ABOUT US
ちっち
ちっち
奈良の街並みと人の温かさが大好き。住民との何気ない会話から街の日常と魅力を等身大の言葉でお届けします。